クロネコの単身パックの値段は安いのか?
クロネコの単身パックでひとり暮らしの引越しは格安にできると評判ですが、
本当にクロネコの単身パックの値段は安いのか?
引越しをする時に、誰でも疑問に思うものですが、
結論から言えばケースバイケースという事になります。
なぜなら、クロネコの単身パックは荷物が少なく長距離の引越しに最適なサービスだからです。
なので、荷物が多い場合や近距離の引越しの場合はその限りではありません。
いずれにせよ、複数業者から見積もりをもらう事で、自分の引越しで一番安い引越し業者を見つけることができます。
そこで簡単に複数業者から見積もりをもらう事ができるのが、引越し一括見積もりサイトです。
引越し一括見積もりサイトを利用すれば、クロネコの単身パックの値段が一番安いかはっきりとします。
クロネコの単身パックの値段はどれぐらいなのか?
クロネコの単身パックは、専用ボックスを利用して荷物を運ぶ宅配便感覚の引越しです。
昔はフルサイズとminiタイプの2種類の専用ボックスがありましたが、今はフルサイのみとなっています。
クロネコ単身パックの料金目安
クロネコ単身パックの料金はすごく明瞭です。
そこが普通の引越しとは違うポイントとなります。
料金体型は、専用BOX1台につき〇〇円となっています。
最大2台まで。
同一市区内の引越し料金
- 関東エリア:,18,700円(税込)
- その他のエリア:15,400円(税込)
長距離の引越し料金
参考までに長距離の引越し料金を記載します。
- 東京〜大阪 :30,800円(税込)
- 東京〜広島 :35,200円(税込)
- 東京〜福岡 :39,600円(税込)
- 東京〜仙台 :27,500円(税込)
長距離の引越し料金はお得感がありますね!
クロネコ単身パックで運べる荷物の量
クロネコ単身パックの値段を気を付けたい点は、荷物の量です。
専用BOXが2つになると値段が2倍になります。
なので、荷物の量に気をつける必要があります。
せっかく安く引越しを使用とおもって、クロネコの単身パックを選んだのに、
逆に料金が高くなってしまったら、目もあてられません。
1台の専用BOXに入いる荷物の量の目安
- 冷蔵庫(2ドア)
- 全自動洗濯機(4kg)
- 電子レンジ
- ダンボール10箱(350mm×430mm×310mm)
- 衣装ケース3個(380mm×740mm×220mm)
- 布団袋1つ
- スーツケース1個
クロネコ単身パックのオプションプラン
クロネコ単身パックのオプションを紹介します。
全自動洗濯機
- 取り外し:1,650円
- 取り付け:3,300円
トラム式洗濯機
- 取り外し:3,300円
- 取り付け:8,250円
照明
- 取り外し:1,650円
- 取り付け:3,300円
テレビ周辺機器配線
- テレビ取り付け:3,300円
- ブルーレイレコーダー取り付け:3,300円
- DVDレコーダー取り付け:3,300円
- 外付けハードディスク取り付け:3,300
クロネコ単身パックの時間帯指定とお届日数
クロネコ単身パックは時間指定ができます。
また、引越し先の距離によってお届日数は変わってきます。
クロネコ単身パックの時間帯指定
クロネコの単身パックの時間帯指定は、2021年7月1日から有料になります。
集荷日とお届日それぞれ1件あたり1,100円加算となります。
集荷日とお届日の両方とも時間帯指定をした場合は2,200円の加算となります。
※専用ボックスの数は関係ありません。
指定できる時間帯
時間帯は以下の3つとなっています
- 8時〜12時(午前中)
- 12時〜15時
- 15時〜18時
フリーは8時〜18時までとなり無料です。
クロネコ単身パックのお届日数
専用ボックスを利用するクロネコ単身パックはどんなに近くても荷物が届くのは翌日となります。
では、集荷からお届日数をみてみましょう
集荷 | お届け | 日数 |
---|---|---|
新宿区 |
札幌市 | 翌々日 |
仙台市 | 翌日 | |
新宿区 | 翌日 | |
名古屋市 | 翌日 | |
大阪市 | 翌日 | |
広島市 | 翌々日 | |
高松市 | 翌々日 | |
福岡市 | 翌々日 |
クロネコ単身パックの割増料金
以前は、Web申込や早く予約すると割引があったのですが、今は割増しかありません
土日祝日加算
どこの引越し屋さんもそうですが、土日や祝日は引越し料金は高くなります。
クロネコの単身パックも同様です。
特徴は、集荷とお届の両方で加算される事です。
一方が土日祝日の場合は2,200円の加算となります。
両方とも土日祝日の場合は、4,400円の加算です。
これは専用ボックス1台に対してなので、2台になったら2倍になります。
シーズ加算
これも同様に、引越し屋さんなら繁忙期は料金が高くなります
クロネコの単身パックも同様です。
対象期間は3/20〜4/10
専用ボックス1台:5,500円の加算
専用ボックス2台:11,000円の加算
クロネコの単身パックは、料金が安いけど、シーズン加算の5,500円はかなりの痛手となりますね
なるべくなら、この期間は避けた方がいいです。
単身引越しの料金相場はこれぐらい
トラックをチャーターする普通の単身引越しと単身パックを含めた料金相場を調べてみました。
荷物が少なめのケースの方に単身パックが含まれています。
また、大手引越し業者や中小引越し業者を含めた料金相場です。
単身荷物少なめ
期間 | 通常期 | 繁忙期 |
---|---|---|
〜15km未満 | 27,000円 | 35,640円 |
〜50km未満 | 30,000円 | 44,000円 |
〜200km未満 | 41,700円 | 61,000円 |
〜500km未満 | 54,000円 | 90,000円 |
500km以上 | 65,940円 | 100,000円 |
単身荷物多め
期間 | 通常期 | 繁忙期 |
---|---|---|
〜15km未満 | 32,400円 | 44,000円 |
〜50km未満 | 35,000円 | 54,000円 |
〜200km未満 | 50,000円 | 81,000円 |
〜500km未満 | 70,000円 | 115,000円 |
500km以上 | 90,000円 | 140,000円 |
クロネコ単身パックは長距離の引越しに強い
東京から大阪間は500kmを超える移動となるのですが、単身引越しの相場と比較すると、半分以下の値段で引越しをすることができます。
クロネコ単身パックは、長距離の引越しでは格安に引越しすることができるのです。
その秘密は何といってもトラックを占有しないからです。
他の荷物と一緒に運ぶので、引越しの料金は安くなります。
ただ、少ない荷物であるという前提条件がつきますが…
逆に弱点は何かというと、それは近距離の引越しです。
近距離の引越しで荷物が少ない場合には、中小引越し業者の軽トラックを利用したプランの方が安いです。
しかも、軽トラックの方が、専用ボックスよりも荷物がたくさん入ります。
どんな時でも引越し一括見積もりサイトを利用
長距離の引越しや近距離の引越しに関係なく、引越しをする場合には、複数業者から見積もりをもらう事が必須です。
複数業者から見積もりをもらうなら、引越し一括も積もりサイトが便利です。
1回の入力で、複数業者から見積もりをもらうことができて、無料で利用できます。
複数業者から見積もりをもらえば、自分の引越しの引越し費用の相場を知ることができるし、値引きの交渉材料にも使うことができ、さらに引越し費用を節約できるかもしれませんよ
▼ココをクリック▼